Planetway Corporationと顧客サポートの体制強化に向けて業務提携
ITサービス事業を運営するジー・ブーン株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役:後藤稔行、以下 ジー・ブーン)と、Planetway Corporation(本社:米国カリフォルニア州サンノゼ、代表取締役CEO:平尾憲映、以下 Planetway)は、顧客サポート体制の強化および技術者育成に向けた業務提携を開始し、ICTセンターを開設しましたのでお知らせいたします。
業務提携の背景
当社は、自分の夢をビジネスで叶える「世界No.1ドリーム企業」として、社員の「夢を叶えるパワー」をビジネスに活かす社会貢献や事業展開を行っており、ITのトータルコーディネーターとして、コンサルティングから運用・保守まで全工程を一貫して請け負うICTサービス事業を得意としています。
一方、Planetwayは「データは人権である」との考えのもと、あらゆる個人データは企業や組織ではなく個人に帰属すべきであるという『データ個人主権時代』の創出をビジョンに掲げ、個人がデータをコントロールできる仕組みの構築と、効率的なデータ連携を可能とする2つのソリューション「PlanetCross」「PlanetID」を展開しています。
今回、ジー・ブーンの経営姿勢・行動指針と、Planetwayのビジョンが一致したことから、顧客サポート体制の強化および技術者育成に向けた業務提携を行い、ICTセンター設立に至りました。
■代表コメント
Planetway Corporation 代表取締役CEO/ファウンダー 平尾憲映 様
「ジー・ブーン社との業務提携により、当社ソリューションの導入支援体制を強化し、これまでよりもさらに充実したアフターサポートを提供いたします。それぞれの持つ強みを活かし、大手ITベンダーにはない付加価値を提供してまいります。また、新たに日本国内のICTセンターをジー・ブーン社内に設立させていただくになりました。今後とも両社の展開にご注目ください」
当社 代表取締役 後藤稔行
「Planetway社は、現在、世界が抱えている多くのネット上の難問をデータ個人主権社会という構想と、それを具現化するソリューションにて解決しようと懸命に頑張っています。その姿勢は、弊社が実現したい『夢が叶う労働社会』と相通ずるものです。近年、従来の延長線上で競合とのわずかな差を求めることに一生懸命になっていく『MAKE BETTER』では魅力的なサービスは創れません。私たちは、両社のシナジー効果を最大に活用した市場の先導型で違いを創る『MAKE NEW』を目指していきます。凄みのあるアイデアとそれを実現する行動力にて、夢があって実があるサービスを展開してまいりたいと考えております」
■データ連携基盤「PlanetCross」について
Planetwayは、企業間の効率的なデータ連携や利活用を推進するため、エストニアのデータ連携基盤「X-Road」※を拡張開発した「PlanetCross」を提供しています。
通常、複数の分散されたデータベースを連携するには、新たなインフラ構築や既存システムの大幅改修、専用線・VPNの使用など、膨大なコストと時間が必要です。「PlanetCross」を活用すれば、既存システムを大きく改修したりデータベースを統合したりせずに、インターネット上で安全なデータ連携を実現できます。通信の暗号化に加え、第三者機関の認証局(CA)による法人証明、タイムスタンプ局(TSA)によるタイムスタンプ付与を行うことで、改ざんを防止する強固なセキュリティと高い証明性を担保しています。
※電子国家として知られるエストニアでは、「X-Road」によって省庁や行政機関など1,000以上のデータベースが連携され、ほとんどの行政サービスがオンライン化されています(2023年7月現在、「X-Road」は世界21カ国で導入)。
■ユニバーサルID「PlanetID」について
「PlanetID」は、電子証明書を活用した個人識別のためのユニバーサルIDです。乱立するIDの統合に対応し、高度なセキュリティを備えることで、ウェブサイトやスマートフォンアプリなど様々なサービスを安全に利用可能としています。
主な機能には以下が含まれます。
- 認証機能:IDとパスワードを覚える必要がない
- 電子署名機能:印鑑不要での契約手続き
- 許諾機能:情報連携時の明示的な同意取得
これにより、「PlanetID」はエンドユーザーにこれまでにない新しい顧客体験を提供します。
■ICTセンター概要
- 所在地:〒135-0002 東京都江東区住吉2-12-6 ZEEBOONビル4階
- TEL:03-6659-5811(代表)
- FAX:03-6659-5817(代表)
■Planetwayについて
Planetway Corporationは、電子国家エストニアのデータ連携基盤「X-Road」を拡張開発した「PlanetCross」と、同国の国民番号制度を参考にしたデジタルIDプラットフォーム「PlanetID」を展開するスタートアップ企業です。X-Road Technology Partners – シルバーに認定されており、「データ個人主権時代の創出」をミッションに掲げています。個人情報の活用と公開は、「本人による許諾・否認」によってのみ行うという理念のもと、データは個人に帰属すべきとの立場を取っています。
また、2022年には米スタートアップ誌「STARTUPCITY」にて、「Top Japanese Startup 2022 as Editor’s Choice」に選出されました。
- コーポレートサイト:https://planetway.com
- X-Road Technology Partners:https://x-road.global/xroad-technology-partners
■Planetway代表プロフィール
代表取締役CEO/ファウンダー:平尾 憲映
1983年福井県生まれ。エンタメ、半導体、IoT分野にて3度の起業と1度の会社清算を経験。カリフォルニア州立大学卒業後、ソフトバンク(株)を経て、2015年にPlanetwayを創業。2018年、安倍元首相のエストニア首相表敬訪問に同行。2020年、ダボス会議のインタビューで、データ個人主権時代の実現と資本主義の進化について独自のビジョンを発信。
■ジー・ブーン会社概要
社員の「夢を叶える力」をビジネスに活かし、社員の夢と企業の夢を融合させる「ドリーム企業」として創設。ICTサービス、レンタルスペース、フォトスタジオ、ウエディングフォト、和雑貨店舗など、多角的な事業を展開しており、そのユニークなビジネスモデルは各種メディアでも注目を集めています。
また、海外拠点としてタイ王国に関連会社を設立しています。
社名:ジー・ブーン株式会社
英文社名:ZEEBOON Co., Ltd.
代表取締役:後藤稔行(ごとう としゆき)
本社所在地:東京都江東区住吉2-12-16 ZEEBOONビル
TEL:03-6659-5811/FAX:03-6659-5817
ホームページ:http://www.zeeboon.co.jp/
設立:2006年7月
資本金:4,180万円
事業内容:ICTサービス事業/レンタルスペース事業/フォトスタジオ事業/ウェディングフォト事業/和雑貨店舗事業
※本文中に記載されている会社名、製品名などは、各社の商標または登録商標です。
<本件に関するお問い合わせ>
ジー・ブーン株式会社 広報担当:田村/桜井
電話:03-6659-5811 E-mail:pr@zeeboon.co.jp
